クトゥルフ領域(Cthulhu Macula)は、準惑星冥王星の赤道付近に沿って広がっている、クジラのような模様をした褐色の箇所のことである。幅およそ300km、長さおよそ3000km、赤道全長の1/3をしめる。かつては広い領域を指す「レジオ」Regio を付してクトゥルフ・レジオ(Cthulhu Regio)と呼称されたが、暗色の地域を意味する「マクラ」 (Macula (planetary geology)) に改められている。

NASAの探査機ニュー・ホライズンズによって2015年7月8日に発見され、暫定名クトゥルフと呼ばれるようになった。この名前はハワード・フィリップス・ラヴクラフトが創作した神格「クトゥルフ」に由来している。なお、水星の南極にはラヴクラフト (Lovecraft (crater)) と命名されたクレーターがある。

日本の研究チームは衛星カロンに注目し、かつて冥王星に巨大天体が衝突し、クトゥルフ領域とカロンが造られたことをデータをもとに主張している。

関連項目

  • 冥王星の地形一覧

クトゥルフTRPGに最も近いゲーム感覚が楽しめる【恐怖の世界】28 YouTube

クトゥルフ クトゥルフの言葉にできない都市(克苏鲁 不可名状之都市) 随语のイラスト pixiv

【解説】1分程度でわかる解説。クトゥルフ編総集編1【クトゥルフ神話/総集編】 YouTube

クトゥルフTRPGに最も近いゲーム感覚が楽しめる【恐怖の世界】03 YouTube

箱の中の理想郷 File1(クトゥルフ神話TRPG) ニコニコ動画