国分寺古墳(こくぶんじこふん、伯耆国分寺古墳)は、鳥取県倉吉市国府にある古墳。形状は前方後方墳または前方後円墳。倉吉市指定史跡に指定され、出土品は国の重要文化財に指定されている。

概要

鳥取県中部、国府川左岸の沖積地微高地に築造された古墳で、周囲に古墳群を形成しない単独墳である。護国山国分寺(伯耆国分寺)境内の本堂裏手に位置し、江戸時代の本堂建立の際に墳丘の一部が破壊されているほか、1922年(大正11年)に埋葬施設が発見・発掘され、その後の市史編纂に際しては測量調査が実施されている。

墳形は破壊のため詳らかでなく、古くは前方後円形とされたが、市史の調査以降は前方後方形の可能性も指摘される。墳丘長は推定で50メートル程度。墳丘表面で葺石・埴輪は検出されていない。埋葬施設は後方部(後円部)中央部における粘土槨で、主軸を東西方向とし、長さ7.2メートル・幅1.8メートル(中央部)・深さ0.45メートルを測り、内部には木棺残欠と見られる木質が認められている。出土品としては、大正期の発掘の際の銅鏡3面・鉄器多数がある。築造時期は古墳時代前期の4世紀初頭頃と推定され、東伯耆地方では最古級の古墳に位置づけられる。

古墳域は1978年(昭和53年)に倉吉市指定史跡に指定され、出土品は1959年(昭和34年)に国の重要文化財に指定されている。なお、付近では箱形石棺墓が発見されたというが、詳らかでない。

遺跡歴

  • 江戸時代、国分寺本堂の建立の際に墳丘の一部が破壊。
  • 1922年(大正11年)、埋葬施設の発見・発掘、銅鏡3面ほかの副葬品出土。その後の梅原末治による調査で前方後円墳と報告。
  • 1959年(昭和34年)6月27日、出土品が国の重要文化財に指定。
  • 1978年(昭和53年)5月23日、倉吉市指定史跡に指定。
  • 倉吉市史編纂事業による測量調査。前方後方墳の可能性が浮上(1996年(平成8年)に『新編倉吉市史 第1巻 古代編』刊行)。

出土品

埋葬施設の粘土槨からの出土品は次の通り。

  • 銅鏡 3面
    • 夔鳳鏡 1面
      舶載鏡(中国製鏡)。直径22.1センチメートル。背面に鳳凰2羽を配し、「長宜子孫」・「□如日月」銘を有する。全国でも出土例が少ない古鏡とされる。
    • 三角縁神獣鏡(三角縁五神四獣鏡) 1面
      舶載鏡(中国製鏡)。直径19.8センチメートル。「天皇日月」銘を有する。潮崎山古墳(広島県福山市)出土鏡と同笵。
    • 二神二獣鏡 1面
      舶載鏡(中国製鏡)。直径14.4センチメートル。「吾作明怳竟大好上有東王西父王母宜子孫□□兮」銘を有する。
  • 柄付鉇 6-7
  • 鉄剣 3-4
  • 短冊形刃付鉄板 1
  • 刀子 1
  • 鉄製小形鎌様品 3
  • 鉄製斧頭 3
  • 鉄製鍬頭様利器 3
  • 鉄鏃 2

その他に朱が相当量検出されているが、一方で玉類などの装身具を伴わず、葺石・埴輪も検出されないという特徴を示す。現在では出土品は国の重要文化財に指定されている。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 伯耆国分寺古墳出土品(考古資料) - 内訳は以下。所有者は国分寺。1959年(昭和34年)6月27日指定。
    • 夔鳳鏡 1面
    • 三角縁神獣鏡 1面
    • 二神二獣鏡 1面
    • (附指定)鉄剣・鉄斧頭等 一括

倉吉市指定文化財

  • 史跡
    • 国分寺古墳 - 1978年(昭和53年)5月23日指定。

脚注

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

  • 国分寺古墳 説明板(倉吉市教育委員会、2016年設置)
  • 伯耆国分寺古墳出土品 説明板(鳥取県教育委員会、2017年設置)
  • 「国分寺古墳」『日本歴史地名大系 32 鳥取県の地名』平凡社、1992年。ISBN 4582490328。 
  • 真田広幸「伯耆国分寺古墳」『日本古墳大辞典』東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607。 
  • 加藤誠司「伯耆国分寺古墳」『続 日本古墳大辞典』東京堂出版、2002年。ISBN 4490105991。 

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 岩本崇「伯耆国分寺古墳の再検討」『大手前大学史学研究所紀要 オープン・リサーチ・センター報告 第6号』大手前大学史学研究所、2006年、123-142頁。 
  • 『伯耆国分寺古墳の研究 -鳥取県倉吉市-(島根大学考古学研究室調査報告 第18冊)』島根大学法文学部考古学研究室・伯耆国分寺古墳研究会、2019年。 

外部リンク

  • 伯耆国分寺古墳出土品 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
  • 伯耆国分寺古墳出土品 - 鳥取県ホームページ「とっとり文化財ナビ」
  • 社地区の文化財 > 国分寺古墳、社地区の文化財 > 伯耆国分寺古墳出土品 - 倉吉市ホームページ

【倉吉古墳巡礼】上神大将塚古墳 【鳥取県倉吉市上神】 山陰百貨店―日常を観光する―

倉吉市・伯耆国分寺跡

【倉吉古墳巡礼】上神大将塚古墳 【鳥取県倉吉市上神】 山陰百貨店―日常を観光する―

倉吉のドライブスポット

【倉吉古墳巡礼】上神大将塚古墳 【鳥取県倉吉市上神】 山陰百貨店―日常を観光する―