上亀山駅(かみかめやまえき)は、かつて福岡県糟屋郡志免町にあった日本国有鉄道(国鉄)勝田線の駅(廃駅)である。勝田線の廃線により、1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。

歴史

  • 1919年(大正8年)5月20日:筑前参宮鉄道の駅として開設。一般駅。
  • 1942年(昭和17年)
    • 9月19日:5社合併(九州電気軌道による他4社の吸収合併)により九州電気軌道宇美線の駅となる。
    • 9月21日:九州電気軌道が西日本鉄道に改称。
  • 1944年(昭和19年)5月1日:戦時買収により国有化。運輸通信省(後の日本国有鉄道)勝田線の駅となる。
  • 1961年(昭和36年)12月21日:貨物取り扱い廃止。
  • 1967年(昭和42年)4月1日:荷物取り扱い廃止。
  • 1985年(昭和60年)4月1日:勝田線の廃止に伴い営業廃止。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅であり、ホームの嵩上げは行われなかった。

現状

跡地は「上亀山駅跡公園」になっている。遺構は何も残っていない。

隣の駅

日本国有鉄道
勝田線
御手洗駅 - 上亀山駅 - 志免駅

志免駅との間に南里(みなみざと)停留場(1919年10月12日開設)があったが、国有化と同時に廃止となった。

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 廃駅

あき亀山駅

亀山駅 [AGUI NET]

上総亀山駅 [AGUI NET]

【三重県亀山市】丘の上のアーケード・ちょっと寂れた亀山旧市街を歩く YouTube

久留里線・上総亀山駅-さいきの駅舎訪問