パーミット級原子力潜水艦(パーミットきゅうげんしりょくせんすいかん、Permit class submarine)はアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。

本来の1番艦にあたるスレッシャー(USS Thresher, SSN-593)を1963年の沈没事故で喪失したために、2番艦パーミット(USS Permit, SSN-594)の名からパーミット級と呼ばれる。

概要

試験艦「ノーチラス」の成功を踏まえて、原子力による無制限の動力と水中性能に優れた涙滴型船殻の技術的統合であるスキップジャック級が建造されたが、高い速力を発揮しうる潜水艦がもつ水中雑音という問題点も判明した(旧ソ連のノヴェンバー級の情報分析もこの点に対する意識を強めた)。こうした問題点に対する対策としてノブスカ計画(Project Nobska)と呼ばれる一連の研究が行われ(1956年)、その研究成果を適用した潜水艦の建造が企図された。その試行であった「タリビー」(USS Tullibee, SSN-597)は、しかしながら、高度の静粛性や大深度への潜航能力、大きな探知距離を備えたソナーといった提案を実現したものの、引き換えに兵装搭載容量や速力性能において著しく劣るものとなり、この艦それ自体は成功とはみなされなかった。タリビーにより実証されたコンセプトとスキップジャック級の高速性能を兼備した、より実用的な艦級として設計されたのがこのパーミット級である。

ノブスカ計画では「静粛化」・「運用深度増大」・「ソナー性能の向上」の3点が提案された。これらの実現、すなわち、

  • タービン、モーターなど騒音源となる船内の機器類をラフトに載せて船体外に雑音を放出するのを防止する。また、原子力潜水艦として初の7翼ハイスキュード・プロペラを採用することにより、より低速で静粛な回転で推進力を得られるようにする。
  • HY-80高張力鋼により船体を構築し、運用深度を増大させる
  • 長距離探知・捜索の可能な大型の球形ソナー・アレイを搭載する。これによって艦首部分が占有されたため、魚雷発射管は船体中央部に外反角を付けて設置する(この、艦首に巨大な球形ソナーを配置し、船体中央部に魚雷発射管を設置する魚雷型船型の設計は、本級以後に建造された全てのアメリカ海軍の戦闘用潜水艦に踏襲されている)。

といった設計によって、潜航深度増大( 180m)と静粛化(-約10dB)を実現したものの、容積が増大した機関部を収容するために、船形はスキップジャック級の涙滴型からより並行部分の多い魚雷型になり水中排水量の増加( 800t)につながった。こうした船体の大型化による水中抵抗の増大を相殺するためにセイルが50%縮小された結果、通例2本搭載されるはずの潜望鏡は1本に減らされたほか、通信・ESMなどの電子マストも減らされた。

原子炉はスキップジャック級に引き続いてS5W原子炉が採用され、出力にも変更はなかったが、上述のごとく設計に「配慮」がなされたため、排水量増による水中抵抗の増大もかかわらず速力の低下は1ktに抑えられた。また、同型原子炉の信頼性向上が図られたことにより、スキップジャック級に搭載された原子炉では炉心命数が連続最高出力発揮時間換算で5,000時間に過ぎなかったものが、2倍の1万時間に延長された。

スレッシャー喪失の教訓とSUBSAFE(後述)を踏まえて、本級後期の3隻(「フラッシャー」「グリーンリング」「ガトー」)は建造中に設計が修正され、その結果、他の同級艦より大型のセイルと10フィート長い船体を持つようになった。その他、「ジャック」は実験的に、減速ギアを介さずにタービンと推進シャフトを直結した直接駆動推進システムと2重反転プロペラを搭載したことにより姉妹艦より20フィート長い船体となったものの、かつての実験潜水艦「アルバコア」の場合とは異なり、期待されたほどの成果は上がらなかった。

スレッシャー沈没事件

1963年4月10日、1番艦スレッシャー(USS Thresher, SSN-593)がコッド岬東方でオーバーホール後の公試中に沈没(乗員108名、その他士官4名、文官17名、総員死亡)した。

この事故後、就役中の全艦にSUBSAFE改装(海水管装置と原子炉管制系の改善、非常ブロー・システムの増設、気蓄器の耐圧を従来の3,000psiから4,500psiに引き上げる)が実施されたほか、DSRV(深海救難潜水艇)を開発するきっかけとなった。

比較表


同型艦一覧

同型艦の一覧を示す。

登場作品

ゲーム

「メタルギア・ソリッド3」

バーチャスミッション時にザ・ボスが本級に搭乗し北極海から無線で参加している。

脚注

注釈

出典

関連項目

  • スキップジャック級原子力潜水艦
  • タリビー (SSN-597)
本級と同じくノブスカ計画の産物。同様のレイアウトを採用し、原子力ターボ・エレクトリック方式を採用した静粛性試験艦。
  • スタージョン級原子力潜水艦

外部リンク

  • NavSource Online: Submarine Photo Index —— パーミット級(リンク先ではスレッシャー級と分類)の各艦のフォトアルバムあり。
  • SSN-594 Permit class —— アメリカ科学者連盟(FAS)公式サイト内。

以下はスレッシャー喪失事件に関するリンク:

  • Thresher (SSN-593) Loss & Inquiry —— NavSource.org内の記事。スレッシャー沈没事件にまつわる写真を展示。
  • National Geographic: Major Submarine Disaster —— ナショナル・ジオグラフィックの潜水艦事故の特集記事内。
  • USS Thresher (SSN 593) April 10, 1963 - 129 Men Lost —— アメリカ海軍太平洋潜水艦隊公式サイト内。沈没時の死者全員の名簿を掲載。
  • On Eternal Patrol - USS Thresher (SSN-593) —— 米海軍の喪失潜水艦を扱ったサイトOn Eternal Patrol内の記事。

駿河屋 1/144 SSN594 パーミット 攻撃型原子力潜水艦 [MDV1402](プラモデル)

潜水艦

【最新】世界最強の原子力潜水艦ランキングTOP10 パート2 YouTube

英海軍、原子力潜水艦の乗組員9人に薬物反応 除隊処分に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

原子力潜水艦元艦長が助言「家で過ごすのがつらくても、そこには意義がある」 クーリエ・ジャポン