ロッサーの定理(英: Rosser's theorem)とは、ジョン・バークリー・ロッサーが1938年に証明した、素数に関する定理である。

Pnn 番目の素数とする(P1 = 2、P2 = 3、...)。このとき、次の不等式が成立する。

Pn > n log n

参考文献

  • Rosser, J. B. "The n th Prime is Greater than n ln n". Proc. London Math. Soc. 45, 21-44, 1938.

線積分の定義、コーシーの積分定理【複素解析1/3】 すうがくブログ【式変形ch】

ロピタルの定理② 間のページ

ロドリゲスの公式の導出 のんびり固体物理学

ロシュ限界

ロルの定理 結城浩の数学ノート