母音
国際音声記号 - 母音

円唇後舌半狭母音(えんしん・あとじた・はんせまぼいん)は母音の種類の一つで、基本母音の第7番。半狭後舌円唇母音(はんせま・あとじた・えんしんぼいん)ともいう。国際音声記号では [o] と書く。

唇の丸みを伴う円唇母音である。また舌の最も高い位置が最も後ろにある後舌母音であり、口の開き方により聴覚印象で4等分された音のうち2番目に狭い半狭母音である。

日本語の「お」はこの音と半広母音 [ɔ] との中間音であるため、下寄り(広め)の補助記号 ˕ を付した[o̞]で表される。

言語

  • 朝鮮語 - 소 [so] (“ウシ”)
  • ドイツ語 - Kohl [koːl] (“キャベツ”)

英語の前舌母音・中舌母音・後舌母音の発音と舌の位置の全体像 上級英語ウェブメディア らいトレ

e】は原則、二重母音 /eɪ/の中で使われるが最近は/ɛ/の代わりに使っている辞書が多い 強母音・二重母音・非円唇前舌半狭母音 Elena

第2部: 発 音 第5回 「母音(4)」 /e/ 非円唇前舌半狭母音(ひえんしん・まえじた・はんせまぼいん) YouTube

もうひとつの方法としては、IPAの基本母音とは音色は違うけど、

英語の母音の発音を良くする究極の秘密……「円唇」「非円唇」 英語びより