1929年の相撲(1929ねんのすもう)は、1929年の相撲関係のできごとについて述べる。

1928年-1929年-1930年

できごと

  • 9月、元関脇・清瀬川が引退し、年寄「伊勢ヶ濱」を襲名。伊勢ヶ濱部屋が創設される。

本場所

  • 1月場所
    • 幕内最高優勝:玉錦三右エ門(二所ノ関部屋) - 10勝1敗(初優勝)
  • 3月場所
    • 幕内最高優勝:豊國福馬(井筒部屋) - 9勝2敗(初優勝)
  • 5月場所
    • 幕内最高優勝:常ノ花寛市(出羽海部屋) - 10勝1敗(4場所ぶり8回目)
  • 10月場所
    • 幕内最高優勝:常ノ花寛市(出羽海部屋) - 8勝3敗(2場所連続9回目)

誕生

  • 2月5日 - 五ッ洋義一(最高位:前頭9枚目、所属:出羽海部屋)
  • 4月24日 - 大戸崎祐慈朗(最高位:十両2枚目、所属:高砂部屋、 1993年【平成5年】)
  • 4月26日 - 鶴ヶ嶺昭男(最高位:関脇、所属:井筒部屋、 2006年【平成18年】)
  • 5月3日 - 秀ノ花宗市(最高位:十両6枚目、所属:出羽海部屋)
  • 7月1日 - 八染茂雄(最高位:前頭16枚目、所属:春日野部屋、 1983年【昭和58年】)
  • 7月1日 - 鎌錦爲之助(最高位:十両18枚目、所属:熊ヶ谷部屋→荒磯部屋)
  • 9月1日 - 松恵山邦治(最高位:十両17枚目、所属:立浪部屋、 2001年【平成13年】)
  • 9月17日 - 秀錦啓光(最高位:十両8枚目、所属:春日野部屋)
  • 10月18日 - 伊勢錦貫二郎(最高位:十両12枚目、所属:高嶋部屋、 2001年【平成13年】)
  • 11月13日 - 3代朝潮太郎(第46代横綱、所属:高砂部屋、 1988年【昭和63年】)

死去

  • 6月8日 - 錦洋慶祐(最高位:前頭11枚目、所属:井筒部屋、* 1888年【明治21年】)
  • 6月23日 - 大嵜爲之助(最高位:前頭5枚目、所属:尾車部屋、* 1874年【明治7年】)

脚注

注釈

出典


1972年5月 ブログ

相撲 1994年07月号|格闘技プロレス買取販売!世界最強の品揃え! 闘道館

1972年1月 ブログ

相撲界(春場所相撲画報) 相撲と野球改題 昭和19年2月号 表紙・双葉山(笠置山勝一・庄田満州五郎ほか) / 斜陽館 / 古本、中古本、古書籍

∧1954年 昭和29年1月15日号 発行|相撲 初場所相撲号 国技|ベースボール・マガジン社 レトロ レア 希少| 1月号 O0378