甲斐大泉駅(かいおおいずみえき)は、山梨県北杜市大泉町西井出にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。

駅の標高は1,158 mで、全JR駅の中で第3位である。

歴史

  • 1933年(昭和8年)7月27日:鉄道省小海南線(→小海線) 小淵沢駅 - 清里駅間開通時に開設(一般駅)。
  • 1963年(昭和38年)2月1日:貨物取扱廃止。
  • 1970年(昭和45年)10月1日:荷物扱い廃止。駅員無配置駅となる(簡易委託駅化)。
  • 1976年(昭和51年)10月3日:当駅 - 野辺山駅間でヤスデが大量発生。当駅で折返し運転を実施(ヤスデ発生による運休は初)。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
  • 2014年(平成26年)4月1日:東京近郊区間に編入される。
  • 2023年(令和5年)3月26日:簡易委託解除、無人駅化。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。木造駅舎を有する。互いのホームは構内踏切で連絡している。

中込駅管理の無人駅である。以前は簡易委託駅で窓口が設置されていた。2014年(平成26年)4月1日に小淵沢駅と清里駅にSuicaが導入されたが、その間にある甲斐小泉駅と当駅はSuica等のICカード乗車券は利用出来ない。

のりば

(出典:JR東日本:駅構内図)

  • 案内上の番線番号は設けられていない。

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

駅周辺

別荘地としての開発が進んでいる。

  • 山梨県道28号線
  • 大開簡易郵便局
  • 甲斐大泉温泉 パノラマの湯
  • 北杜市民バス「甲斐大泉駅」停留所

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■小海線
甲斐小泉駅 - 甲斐大泉駅 - 清里駅

脚注

記事本文

利用状況

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 駅の情報(甲斐大泉駅):JR東日本

昔の甲斐大泉駅 ハーイのブログ

甲斐大泉駅

甲斐大泉駅 小海線

甲斐大泉駅 小海線

甲斐大泉駅2