諏訪神社(すわじんじゃ)は山梨県南アルプス市の山沿いの集落である曲輪田(くるわだ)に鎮座する神社である。旧社格は郷社。

祭神

武御名方命、大己貴命、少彦名命を祀る。

由緒

『甲斐国志』によると、慶安年中(17世紀中半)に徳川家光から朱印社領2石2斗余り、社地940坪を与えられたという。

1873年(明治6年)郷社に列す。現在、境内地の一部は農村公園として整備されており、夏には夏祭りで賑わいをみせる。

境内社

  • 琴平神社
  • 三峯社
  • 八幡社
  • 蠶影(こかげ)神社 - 蚕神信仰、養蚕業の影響か。

文化財

(括弧内は指定の種別と年月日)

山梨県指定文化財
  • 神像(彫刻、1965年(昭和40年)5月13日)
室町時代の特色をよく具えた衣冠束帯姿の簡素な像で、1409年(応永16年)の本殿造替時に奉納されたもの。「信心大施主藤原吉光与四郎敬白(略)」の墨書がある
南アルプス市指定文化財
  • エドヒガン(天然記念物、1987年(昭和62年)12月1日)
境内西方に立つ、目通り幹囲2.8メートル、樹高15メートル、枝張りは東西16メートルに及ぶ桜(江戸彼岸)で、早春に淡紅色の花を咲かせる。地域では「ヒガンザクラ」と呼ばれ、境内東に立つ紅葉と共に農作業の目安としても親しまれている。

ギャラリー

脚注

参考文献

  • 松平定能『甲斐国志』(大日本地誌大系本、佐藤八郎校訂)、雄山閣、1968年(昭和43年)

諏訪神社(すわじんじゃ) 山梨県甲州市観光協会 ぐるり甲州市

諏訪神社 神社・仏閣 / 南大隅町 かごぶら!

南アルプス市曲輪田4区画 区画① 株式会社NAKAZAWA

【山梨県】諏訪神社【神社TV】山梨県南アルプス市曲輪田1077 YouTube

南アルプス市 曲輪田の諏訪神社 K爺の日々是好日 楽天ブログ