トヨタ自動車前駅(トヨタじどうしゃまええき)は、愛知県豊田市にあった、名古屋鉄道(名鉄)挙母線の駅(廃駅)である。1973年(昭和48年)に同線の廃止により廃駅となった。

廃止後、1976年(昭和51年)には日本国有鉄道岡多線の三河豊田駅が同じ場所に開業している。

歴史

  • 1937年(昭和12年)12月27日 - 三河鉄道岡崎線三河豊田駅として開業。
  • 1941年(昭和16年)6月1日 - 三河鉄道の名古屋鉄道(名鉄)への吸収合併により、同社の駅となる。
  • 1948年(昭和23年)5月16日 - 名鉄が岡崎線を挙母線に改称。
  • 1959年(昭和34年)10月1日 - トヨタ自動車前駅に改称。
  • 1973年(昭和48年)3月4日 - 名鉄挙母線廃止に伴い廃駅となる。

配線図


利用状況

旅客

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『豊田市統計書』各号によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

* 千人単位からの概算値

貨物

隣の駅

名古屋鉄道
挙母線(廃止)
上挙母駅 - トヨタ自動車前駅 - 渡刈駅

脚注

参考文献

  • 徳田耕一『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年8月1日。ISBN 4-533-03923-5。 

関連項目

  • 廃駅

トヨタ自動車前~上挙母。右の位置は道路や トヨタ自動車前に向かって駈けあがる。

だあびい on Twitter

あのトヨタが自動運転で頼った「黒子の正体」 自動運転 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準

【TOYOTA】自動運転っていつできるの?→今はここまで進んでいた! イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

名鉄挙母線