遠藤 温(えんどう おん、1823年9月1日(文政6年7月27日)- 1896年(明治29年)6月4日)は、明治時代の政治家、弁護士。衆議院議員(1期)。

経歴

陸奥仙台藩領桃生郡深谷北村(宮城県桃生郡深谷村、北村、河南町を経て現石巻市)出身。上京し昌平黌に入り経史を修める。帰郷後は家業の醸造業に従事する傍ら、子弟教育に尽くす。1868年(明治元年)、藩政改革で多大な功績を上げ、藩世子の侍読と大番隊士に抜擢され、戊辰戦争で活躍する。会津戦争では会津藩赦免の嘆願に関与した。1869年(明治2年)昌平黌教授試補兼副舎長となり、同年5月、教授兼舎長に進み、7月、大学中助教となる。

1870年(明治3年)5月、仙台藩少参事に任じ、1871年(明治4年)4月、権大参事に進み、1875年(明治8年)2月、宮城県参事となった。同年6月、判事を兼ね、翌1876年(明治9年)、官職を辞して代言人(弁護士)となる。

1879年(明治12年)宮城県会議員に選出され、副議長、常置委員を経て、1884年(明治17年)議長に挙げられた。1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙で宮城県第5区から選出されたが、任期途中の1891年(明治24年)11月11日に辞任した。

親族

  • 養子 遠藤良吉(衆議院議員)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 篠田正作 編『明治新立志編』鍾美堂、1891年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778813。 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3000139。 
  • 『宮城県百科事典』河北新報社、1982年。
  • 宮城県議会史編さん委員会編『宮城県議会史 第2巻』宮城県議会、1974年。

遠藤エミと守屋美穂がトライアル先勝! 2走目1枠は高田ひかると川野芽唯 多摩川クイーンズ Ladies Information

【海外の反応】遠藤のリアルな評価がヤバイ YouTube

リバプール遠藤、2試合連続スタメンへ 新戦力獲得もマック・アリスター、ソボスライと中盤形成を英紙予想 フットボールゾーン

リバプール遠藤、強豪マンU戦で今季初スタメンの可能性浮上「監督は守備を気にかけているかも」 フットボールゾーン

リバプール遠藤、初先発の出来に専門メディアが見解 「加入を懐疑的に受け止めた人々を見返せなかった」 フットボールゾーン