釜めし夫婦」(かまめしふうふ)は、1967年6月3日から同年7月15日までフジテレビ系列の「土曜劇場」(当時:土曜日21:30 - 22:26)の枠で放映されたテレビドラマ。全7回。

群馬県の信越本線横川駅にある駅弁店「荻野屋」4代目社長の高見澤みねじをモデルにしており、峠の釜めしの知名度が全国に広まるきっかけになった。ドラマ撮影時の写真は荻野屋本店向かいの、おぎのや資料館に展示されている。

スタッフ

  • 脚本:岡田光治
  • 音楽:木下忠司
  • 美術:藤森忠之
  • 技術:中村順二郎
  • カメラ:飯田勇
  • 音声:八木茂雄
  • 照明:小宮俊彦
  • 映像:宮崎真木雄
  • VTR:今井英?
  • 床山:田村滋男
  • 音響効果:村野三郎
  • 視覚効果:吉留綋平
  • 大道具進行:藤沢実
  • 美術進行:大橋義輝
  • 装飾:橋本博和
  • 衣裳:相原佐企子
  • 化粧:高島玲子
  • テープ:吉田和弘
  • タイトル:川崎利治
  • 演出助手:須藤実
  • プロデューサー:法亢堯次
  • 協力:長野県軽井沢町

配役

  • 千穂:池内淳子
  • 前の駅長/佐島:森川信
  • 玄一郎:松村達雄
  • 番頭小平:花柳喜章
  • 駅長/犬丸:犬塚弘
  • 上弁/足田:桜井センリ
  • 上弁/専務:市村俊幸
  • 駐在さん:桑山正一
  • みね子:夏川静枝
  • 女中/お春:春川ますみ
  • 駅員/秋山:阪脩
  • 売子/弘:稲吉靖
  • 売子/実:直木みつ男
  • 上弁売子:花村えいじ
  • 友美:音無美紀子
  • 医者:平野元
  • 客:与志住正、川副博敏、西川ひろみ
  • 車掌:牧田正嗣
  • 看護婦:志村幸江
  • 謙造:石山健二郎
  • 信太郎:田村高廣
  • 演出:福中八朗
  • 制作:東京映画、フジテレビ

脚注


釜飯セットと伊達の釜めし|居酒屋海鮮料理の番々

伊達の釜めし 番々 公式サイト

釜めしあります!!|WESTERN MARIN

大人気モーニング 仙台のラブホルネッサンス

美味しい和食・定食 釜めし めぐとわ 何か食べたり食べなかったり