大江 徹男(おおえ てつお、1961年4月26日 - )は、日本の経済学者。経済学博士、明治大学農学部教授。専門は国内外の食料・農畜産物の流通問題。山形県出身。

経歴

京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。

国際協力機構(旧国際協力事業団)、株式会社農林中金総合研究所を経て、2005年より明治大学農学部准教授。

2003年京都大学 経済学博士。論文の題は「アメリカ食肉産業と新世代農協」。

著書

  • 『アメリカの食肉産業と新生代農協』)日本経済評論社、2002年。

共著

  • 『燃料か食料か バイオエタノールの真実』(坂内久との共著)日本経済評論社、2008年。

分担執筆

  • 『アフリカの輸出農業と飢餓問題―ケニヤの紅茶生産を中心に―』 中野一新編『アグリビジネス論』、177~191ページ。 有斐閣、1998年。
  • 『わが国の農産物先物取引 輸入トウモロコシ』 農林中金総合研究所編『国内農産物の先物取引』、155~179ページ。 家の光協会、2001年。
  • 『アメリカの先物取引』農林中金総合研究所編『国内農産物の先物取引』、195~216ページ。 家の光協会、2001年。

脚注


プロダクトデザイン学科卒業展 ― 教員インタビュー企画★ PART3 ★ プロダクトデザインコース KUA BLOG

2013年04月04日夜ごろに投稿された大江圭さんのお題 ボケて(bokete)

俺が大江でお前が大江で?大江裕とレイザーラモンRGのコラボがついに実現 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付

教員・研究室 明治大学農学部食料環境政策学科

【PR】Coltテクノロジーサービス日本市場でネットワークサービス強化 電波新聞デジタル