不動村(ふどうむら)は、昭和30年(1955年)まで岩手県紫波郡にあった村。現在の矢巾町 岩清水・太田・白沢・北伝法寺・室岡・和味にあたる。

地理

  • 河川:北上川

沿革

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、岩清水村・太田村・白沢村・北伝法寺村・室岡村・和味村の計6か村が合併して不動村が発足。
  • 昭和30年(1955年)3月1日 - 煙山村・徳田村と合併し、矢巾村となる。

行政

歴代村長

交通

鉄道

  • 国鉄東北本線 - 駅なし

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

  • 岩手県の廃止市町村一覧

動物たちがのんびり平和に暮らす村の遺跡の話(3/4) あべまん/『のんびり村の役場猫』連載中 さんのマンガ ツイコミ(仮)

不動 文化遺産オンライン

のんもるブログ

不動寺付近からの絶景 熊野早駈道

不動洞@川上村08 洞窟の入口前に祀ってある不動明王像。小さなお堂ですが、古くから修行の場として使用されてきた証で… Flickr