豊木駅(とよきえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。

歴史

谷汲線は谷汲鉄道の路線として1926年(大正15年)に開業し、その時に開設された駅である。谷汲鉄道は1944年(昭和19年)に名古屋鉄道に吸収されるが、同年より当駅は休止となる。戦後に営業は再開したものの、谷汲線は2001年(平成13年)に全線が廃止され、それとともに廃駅となった。

  • 1926年(大正15年)4月6日 - 谷汲鉄道の黒野駅 - 谷汲駅間の開業により開設。
  • 1944年(昭和19年)
    • 3月1日 - 谷汲鉄道の名古屋鉄道への合併により同社の谷汲線の駅となる。
    • 日時不明 - 営業休止。
  • 1946年(昭和21年)9月15日 - 営業再開、無人駅となる。
  • 2001年(平成13年)10月1日 - 谷汲線廃止とともに廃駅。

駅構造

  • 廃止時は単式ホーム1面1線で、列車交換は不可能だった。以前は島式ホームであり、棒線駅となった後も用地は残されていた。

配線図


利用状況

  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は224人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中313位、 揖斐線・谷汲線(24駅)中12位であった。

隣の駅

名古屋鉄道
谷汲線
黒野北口駅 - 豊木駅 - 稲富駅

脚注

関連項目

  • 廃駅

JR豊科駅の【コンビニ&タクシー乗り場】|駅周辺の情報を解説します! 長野のグルメ&お出かけ情報サイト|まんなかNAGANO

谷汲線 廃線の旅 4

豊科駅

豊橋鉄道 市内線 札木―市役所前 鉄道ホビダス

谷汲線 廃線の旅 12