ハクシヨウとは日本の競走馬である。第28回東京優駿(日本ダービー)のほか、朝日盃3歳ステークスに勝利するなど活躍した。1960年啓衆賞最優秀(旧)3歳牡馬。

現役時代

旧表記3歳時には6戦6勝の圧倒的強さを見せ、朝日盃3歳ステークスを2着に5馬身差を付けレコードタイムで制したほか、東京3歳ステークスを3馬身、中山3歳ステークスを4馬身差レコード、さらにオープンを7馬身差レコードと活躍した。この成績で1960年最優秀3歳牡馬に選ばれた。

このあと休養に入り、復帰戦は皐月賞になったがシンツバメの11着と大敗し、続くNHK盃も4着とまったくいいところがないまま東京優駿に挑むことになった。しかしその東京優駿では皐月賞優勝馬シンツバメ、NHK盃優勝馬チトセミノルが回避したためふたたび1番人気に支持された。この年の東京優駿には相手が薄いと見た優駿牝馬優勝馬チトセホープも連闘で出走しており、2番人気に推されていた。

最後の直線で先行するチトセホープをかわし勝利は確実かと思われたが、前走で条件戦を勝ち上がったばかりのメジロオーが大外から突っ込んできてハクシヨウに並びかけたところがゴールだった。たいへんに長い写真判定の末ハクシヨウの勝利が確定したが、その差は非常にわずかで、髪の毛1本ともされている。この東京優駿を最後にハクシヨウは引退した。

なお、現在のようなスターティングゲートによるゲート式スタートが導入されて最初の日本ダービー馬である。ただし、本馬以前にゲート式スタートによるレースそのものを経験したことがあるダービー馬は、ゴールデンウエーブ、ダイゴホマレの2頭がいる。

種牡馬

引退後は種牡馬となり、ホワールウインド(アラブ王冠賞)、ハクラン(名古屋・新春グランプリ、東京盃3着など。地方競馬から中央競馬への移籍後ライフウに改名)などの産駒を残した。その後1983年7月に用途変更となっている。

なお、2代目ハクシヨウの血を引く馬は現存しない。

血統表


脚注

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ

第28回 東京優駿日本ダービー ハクシヨウ 牡3 保田隆芳 1961年昭和36年5月28日 出走馬 メジロオー チトセホープ ケンカップ ユキ

1958年 (せんきゅうひゃくごじゅうはちねん)とは【ピクシブ百科事典】

短期美容留学 だれでも留学

ハクチョウ

ハクショウ