加藤 精三(かとう せいぞう、1900年(明治33年)11月20日 - 1965年(昭和40年)5月3日)は、日本の政治家、旧鶴岡市第6代市長、衆議院議員(5期)、致道博物館顧問。山形県西田川郡鶴岡町(現・鶴岡市)出身。防衛庁長官・内閣官房長官・自民党幹事長を歴任した加藤紘一の父。

略歴

  • 1900年(明治33年)11月20日 - 弁護士の加藤幹雄の子として、山形県西田川郡鶴岡町(現・鶴岡市)に生れる。
  • 1918年(大正7年) - 荘内中学校(山形県立鶴岡南高等学校)卒業
  • 1921年(大正10年) - 旧制第一高等学校卒業
  • 1924年(大正13年) - 東京帝国大学法学部を卒業し、内務省に勤務。長野県警察部配属
  • 1929年(昭和4年) - 文部事務官
  • 1942年(昭和17年) - 鹿児島県学務部長
  • 1946年(昭和21年) - 第6代鶴岡市長当選
  • 1950年(昭和25年)6月 - 以文会(現・致道博物館)が設立され顧問となる。
  • 1952年(昭和27年)
    • 7月 - 鶴岡市長退任
    • 10月1日 - 第25回衆議院議員総選挙(山形2区・自由党公認・得票数50078票)初当選
  • 1953年(昭和28年)4月19日 - 第26回衆議院議員総選挙(山形2区・自由党公認・得票数47374票)2期目当選
  • 1955年(昭和30年)2月27日 - 第27回衆議院議員総選挙(山形2区・自由党公認・得票数53123票)3期目当選
  • 1958年(昭和33年)5月22日 - 第28回衆議院議員総選挙(山形2区・自由民主党公認・得票数53783票)4期目当選
  • 1960年(昭和35年)11月20日 - 第29回衆議院議員総選挙(山形2区・自由民主党公認・得票数44475票)落選
  • 1963年(昭和38年)11月21日 - 第30回衆議院議員総選挙(山形2区・自由民主党公認・得票数59709票)5期目当選
  • 1965年(昭和40年)5月3日 - 死去する。享年64。鶴岡の正覚寺に墓がある。

叙位・叙勲

  • 1965年(昭和40年)5月3日 - 正四位・勲二等瑞宝章

家族・親族

  • 加藤幹雄(実父) - 帝国大学(現・東京大学)法科首席、西田川郡会議員、弁護士
  • 加藤五郎(二男) - 宇部興産専務取締役、宇部マテリアルズ副会長、企業経営者
  • 加藤紘一(五男) - 内閣官房長官、防衛庁長官、衆議院議員、外交官
  • 加藤鮎子(孫) - 衆議院議員
  • 石原莞爾(又従兄) - 陸軍中将、関東軍主任参謀、参謀本部第一部長、立命館大学教授

脚注

出典・参考文献

  • 『庄内人名辞典』 大瀬欽哉(代表編者) 致道博物館内「庄内人名辞典刊行会」(発行)
  • 『官報』 1965年5月7日 本紙 11517 叙位・叙勲

加藤鮎子の家系図を調査!父親は加藤紘一、祖父は加藤精三で3代続く政治家の家族! ドラマ好きのドラマ考察

加藤精三の出演時間

「加藤紘一」の死に際とは?晩年や最期(死因)など分かりやすく解釈 サクッと散り際

加藤鮎子の家系図を調査!父親は加藤紘一、祖父は加藤精三で3代続く政治家の家族! ドラマ好きのドラマ考察

加藤鮎子の家系図を調査!父親は加藤紘一、祖父は加藤精三で3代続く政治家の家族! 政治家のはなし