須藤 兼吉(すどう けんきち、1888年 - 1980年)は、日本の英語学者、東京高等商船学校(現・東京海洋大学)教授、元神奈川大学外国語学部教授。旺文社顧問。J・A・サージェント、J・B・ハリスと共著の『Systematic English & American Conversation系統的英米会話』が有名。

経歴

長野県西筑摩郡福島町(現木曽町)に生まれる。1911年(明治44年)、東京外国語学校英語科(現・東京外国語大学)を卒業する。

東京高等商船学校(現・東京海洋大学)を経て、神奈川大学外国語学部教授となる。

著書

  • 『英文解釈の徹底的研究』 欧文社、1932年
  • 『和文英訳の徹底的研究』 欧文社、1933年
  • 『高等英作文』 四條書房、1935年
  • 『須藤新上級用英作文』全3巻 北星堂、1941年
  • 『英文解釈新講』中大出版社、1951年
  • 『日米会話必携』J.A.サージェント共著、旺文社、1947年
  • 『Systematic English & American Conversation系統的英米会話』J.A. サージェント、J.B. ハリス共著、旺文社。1960年

脚注



希少 古い英語関連本 まとめ3冊セット/英文解釈の徹底的研究 須藤兼吉 昭和15年 旺文社/英語の熟語研究法 小野圭次郎/英文法/イタミ有 P

日米会話必携(J.A. サージェント J.B.ハリス 須藤 兼吉) / 古本配達本舗 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

≪特別インタビュー≫中小企業庁長官・須藤治氏「地域課題解決のキーマン・国内産業全体の盛り上げ役として中小企業を応援」

【年頭所感・2018年:学術・研究・開発機関⑥】佐藤 建吉([一社]洸風座代表理事/[一社]efco.p/22世紀デザインリエゾン)「水素時代

須藤 吉公 Group