西光寺(さいこうじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
歴史
1532年(天文元年)、常蓮社西誉によって開山された。かつて当地は海岸であり、茅で覆われていた。その海岸に阿弥陀如来像が流れ着き、祀ったのが当寺の起源である。当寺の北側一帯を「阿弥陀耕地」と称していたのは、この故事に由来する。この像は第23世住職の代に修復されている。
門前に、地蔵尊がある。昔は古川(現・古川親水公園)を行き来する船人が参拝していたという。現在は長年の風雨による風化で形が崩れている。
交通アクセス
- 一之江駅より徒歩13分(経路案内)。
脚注
参考文献
- 江戸川区史編纂室 編『江戸川区史 第3巻』江戸川区、1976年
関連項目

![西光寺 [福岡県] 国宝を巡る旅](https://kokuho.tabibun.net/img/spot/l/400201.jpg)


