城東町(じょうとうまち)は、群馬県前橋市の地名。城東町一丁目から城東町五丁目まである。郵便番号は371-0016。面積は0.57km2(2013年現在)。
地理
当町の南縁を広瀬川が流れている。
河川
- 広瀬川
歴史
1966年に前橋市諏訪町、一毛町、栄町、清王寺町の各一部が合併して成立した地名である。
年表
- 1928年11月10日 上毛電気鉄道上毛線中央前橋 - 西桐生間が開業する。そのため一毛町(現在の当町の前身の一つ)に中央前橋駅と一毛町駅(現・城東駅)が開業する。
- 1966年10月1日清王寺町、栄町の各一部から城東町一丁目、諏訪町、栄町の各一部から城東町二丁目、諏訪町、一毛町の各一部から城東町三丁目、一毛町の一部から城東町四丁目、清王寺町、栄町の各一部から城東町五丁目が成立。
- 1977年 城東町四丁目、城東町五丁目の各一部が西片貝町五丁目となる。
- 2000年12月25日 中央前橋駅の新駅舎完成する。27日から供用開始した。
世帯数と人口
2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
交通
鉄道
上毛電気鉄道上毛線の始点である中央前橋駅がある。また、次の駅の城東駅も町内にある。
- 上毛電気鉄道上毛線
- 中央前橋駅―城東駅―
バス
道路
国道はなく、県道は、群馬県道3号前橋大間々桐生線と群馬県道4号前橋赤城線が通っている。
施設
- 上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅
- 上毛電気鉄道上毛線城東駅
- 前橋市立城東小学校
- 前橋中央郵便局
- 萩原朔太郎記念館
出典
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 10 群馬県』角川書店、1988年7月8日。ISBN 4-04-001100-7。

