横浜市立生麦小学校(よこはましりつ なまむぎしょうがっこう)は、神奈川県横浜市鶴見区生麦に所在する公立小学校。

沿革

出典

  • 1873年(明治6年) - 生麦学舎として開設。
  • 1875年(明治8年) - 生麦学校に改称。
  • 1887年(明治20年) - 生麦尋常小学校に改称。
  • 1894年(明治27年)7月 - 尋常高等生生見尾小学校に改称。
  • 1921年(大正10年) - 尋常高等鶴見小学校に改称。
  • 1923年(大正12年) - 第1回開校記念式典を挙行(木造校舎)。
  • 1924年(大正13年) - 生麦国民学校に改称。
  • 1927年(昭和2年)4月 - 横浜市立生麦尋常高等小学校に改称。
  • 1931年(昭和6年)9月 - 生麦教育会を生麦尋常小学校教育後援会と名称変更。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、横浜市立生麦国民学校に改称。
  • 1942年(昭和17年)4月 - 岸谷国民学校分立。
  • 1945年(昭和20年)9月 - 横浜大空襲により校舎焼失した大口通の日大四中・日大四商(日本大学第四普通部)が生麦国民学校の校舎を半分借用し授業再開。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、横浜市立生麦小学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)11月- 生麦小学校の校舎を半分借用し授業再開していた日大四中・日大四商(日本大学第四普通部)が港北区箕輪町に移転。
  • 1948年(昭和23年)
    • 1月 - 給食開始に伴い給食調理場を設置。
    • 2月 - PTA組織発足。
  • 1964年(昭和39年) - 創立40周年記念式典開催。
  • 1974年(昭和49年) - 創立50周年記念式典開催。
  • 1975年(昭和50年) - 昭和50周年記念碑除幕式。
  • 1977年(昭和52年)3月 - 新体育館完成。
  • 1983年(昭和58年)1月 - 学校南側フェンス改修工事完工。  
  • 1994年(平成6年)11月 - 校舎改築の工事竣工。創立70周年の記念式典および祝賀会を開催。
  • 2004年(平成16年)6月 - 創立80周年の記念式典開催。
  • 2014年(平成26年)7月 - 創立90周年の記念式典開催。
  • 2019年(令和元年)9月 - 新校舎トイレ工事完了。
  • 2020年(令和2年)
    • 3月 - 地域学校共同本部「生麦まごころ隊」発足。
    • 9月 - 正門工事完了。

通学区域

  • 横浜市鶴見区
    • 大黒町
    • 大黒ふ頭
    • 鶴見中央五丁目の一部
    • 生麦二丁目、生麦三丁目の一部、生麦四丁目、生麦五丁目

進学先中学校

  • 横浜市立生麦中学校

周辺

  • 生麦公園 - 敷地が隣接
  • 社会福祉法人尚徳福祉会生麦保育園 - 横浜市道を挟んで敷地が隣接。
  • 国道15号(第一京浜)
  • 東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線
  • 横浜生麦郵便局
  • セブンイレブン横浜生麦4丁目店
  • 横浜市生麦地区センター
  • 生麦地域ケアプラザ
  • 社会福祉法人みらい・ヨコハマさくら保育園
  • 京急電鉄本線生麦駅

アクセス

  • 横浜市営バス「生麦地区センター」バス停下車。
    • 停車系統は、「17」・「18」・「181」の各系統。
  • 京急生麦駅から、徒歩約510m・約8分。

脚注

関連項目

  • 神奈川県小学校一覧

外部リンク

  • 横浜市立生麦小学校

横浜市立生麦中学校 中学校, 学校, 横浜市

また来てね♪横浜市立生麦中学校(^_^)/ おしらせ 南島原ひまわり観光協会

横浜市立生麦中学校の制服画像まとめ・口コミ評判・制服詳細レビュー│全国中高制服グラム全国47都道府県の中学校高等学校制服検索口コミ

また来てね♪横浜市立生麦中学校(^_^)/ おしらせ 南島原ひまわり観光協会

横浜市立生麦小学校 ぐるっとママ横浜